「光目覚まし時計ってどこで買えばいいの?」
「光目覚まし時計はどこで買うとお得?」
「おすすめの光目覚まし時計はある?」
このような悩みを抱えていませんか?
この記事では光目覚まし時計はどこで買うのがよいか解説し、併せておすすめの光目覚まし時計も紹介しています。
光目覚まし時計をどこで買うか迷っている人は、ぜひこの記事を参考にしてください。
光目覚まし時計はどこで買う?
光目覚まし時計はどこで買ったらよいのでしょうか。
購入できる方法をいくつか紹介します。
- 公式のオンラインショップで買う
- 各ECサイトで買う
- 家電量販店のオンラインショップで買う
- 実店舗で買う
公式のオンラインショップで買う
公式のオンラインショップがあれば、そこで購入するのが一番確実です。
公式のオンラインショップなら偽物の心配もありませんし、保証がつくことも多いので一番安心して購入できます。
ECサイトほど頻繁ではありませんが、セールが行われたり、割引クーポンがもらえたりするときもあるので、光目覚まし時計が気になっているなら、公式サイトをこまめにチェックしましょう。
各ECサイトで買う
光目覚まし時計は、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどのECサイトでも購入できます。
ただし、ECサイトを利用する際は、公式が運営するショップかどうか確認しましょう。
公式以外のショップの商品は品質に問題がある可能性もあります。
また各種保証が受けられないので、安いからといって飛びつくのは危険です。
公式が出店しているショップなら、公式オンラインショップと同等の保証がされる場合もあるので、内容を良くチェックしたうえで使い慣れたECサイトを利用するのもよいでしょう。
家電量販店のオンラインショップで買う
ヨドバシカメラやビックカメラといった家電量販店でのオンラインショップでも購入が可能です。
ただし、ECサイトほど取り扱われている光目覚まし時計の種類が多くないので、さまざまな種類を見比べたい人には不向きかもしれません。
普段から家電量販店を利用している人ならポイントを貯められるのがメリットでしょう。
実店舗で買う
実物を実際に見て購入したい人は、実店舗で購入するとよいでしょう。
ヨドバシカメラやビックカメラ、東急ハンズなどで取り扱われていますが、店舗によっては取り扱われていなかったり、種類が少なかったりします。
店舗で購入しようと思っている人は、実際にその店舗で扱われているか、選べる種類はあるかなどを事前に確認したほうがよさそうです。
光目覚まし時計をどこで買うか迷っている人が気になるQ&A
光目覚まし時計をどこで買うか迷っている人が気になる点をQ&A方式でまとめたので、購入の際は参考にしてください。
- 光目覚まし時計はニトリや無印でも買える?
- 結局どこで買うのが一番いい?
- 光だけで本当に起きられる?
光目覚まし時計はニトリや無印でも買える?
ニトリや無印のオンラインショップを確認しても、取り扱われている商品はありません。
ニトリは以前、オリジナルの光目覚まし時計を取り扱っていたようですが、現在は扱われていないようです。
結局どこで買うのが一番いい?
公式サイトがある商品なら、公式オンラインショップで購入するのが一番おすすめです。
ECサイトのようなセールがないのが残念ですが、その分公式サイトだけのクーポン券や、会員になることでポイントが貯められる仕組みがあったりします。
何より公式では返品などの保証がしっかりしているので安心です。
光だけで本当に起きられる?
個人差はありますが、しっかりした明るさがあれば、朝日を浴びたときのように自然に起きられるようです。
「光だけで起きられるか心配」という人は、アラームも搭載している光目覚まし時計を選ぶとよいでしょう。
光目覚まし時計の選び方は?
光目覚まし時計はさまざまな種類が販売されています。
選ぶ際は下記の点をチェックして選びましょう。
- 2500ルクス以上のものを選ぶ
- アラーム音が併用できるものを選ぶ
- 機能性が充実しているものを選ぶ
- 暗闇でも操作しやすいものを選ぶ
体内リズムを整えて朝すっきりと目覚められるように、2500ルクス以上の明るさのものを選びましょう。
起床時に朝日のような強い光を浴びると、眠りのホルモン「メラトニン」の分泌量が減り、自然に目覚められます。
「いきなり光だけで起きられるか不安」という人はアラームが搭載されて、併用できるタイプを選ぶと安心です。
光と音単体、光+音が選べれば、その日の気分やシチュエーションに合わせて使えます。
平日と休日で使い分けたり、光目覚まし時計だけでなくほかの用途でも使いたいなら、機能性が充実しているものを選びましょう。
また、タッチパネルで消灯ができるなど、操作がしやすいものなら、暗闇の中や朝の寝ぼけ眼でも、どこにボタンがあるのか慌てずにすみますよ。
おすすめの光目覚まし時計5選
光でしっかり起きられる、おすすめの光目覚まし時計を5選紹介します。
- トトノエライトプレーン
- ブレインスリープクロック
- ブライトライトME+
- 光目覚まし時計 inti4
- HIKARIDE(ヒカリデ)
1.トトノエライトプレーン
商品名 | トトノエライトプレーン |
---|---|
明るさ | 最大20000ルクス |
サイズ | 奥行1.25×幅200×高さ28.24cm |
価格 | 17,800円 |
アラーム音 | あり |
特徴 | ・最大20000ルクス
・日の出・日の入り機能 ・紫外線ほぼ0 |
トトノエライトプレーンは起立性調節障害改善協会推奨の商品で、最大20000ルクスの明るさで照らします。
20cm離れたところでも3300ルクス相当の明るさがあるため、明るい光でしっかり起きたい人におすすです。
光が徐々に明るくなる日の出モードを搭載しており、朝日を浴びるような自然な目覚めを迎えられます。
公式サイトからの購入なら3か月間返金制度があるため、3か月間毎日利用しても効果が実感できない場合は返品ができ、効果に不安がある人も安心して試せます。
アラームも搭載されており、光と共に音も鳴るので、光だけで起きられるか心配な人も使いやすいですよ。
2.ブレインスリープクロック
商品名 | ブレインスリープクロック |
---|---|
明るさ | – |
サイズ | 直径10.9×高さ20.9cm |
価格 | 51,700円 |
アラーム音 | あり |
特徴 | ・光・香・音で体内時計を整える
・2種類のリフレッシュモード搭載 ・アプリと連動 |
ブレインスリープピローで有名なブレインスリープの、光・音・香で体内時計を整える光目覚まし時計です。
目覚ましモードでは光が徐々に明るくなると共に、ローズマリーをメインとしたみずみずしいAWAKE用アロマが広がります。
加えて鳥のさえずりなどの自然をテーマににしたフレッシュサウンドが聴覚を刺激して、自然な目覚めをサポートします。
光だけでなく、五感への刺激でより自然な目覚めを体験してみたい人は試してみてはいかがでしょうか。
光の強さや音の大きさなどはアプリと連動させて手軽に設定でき、本体自体には天面に起動と停止のボタンが1つあるだけなので、暗闇でも操作しやすいですよ。
3.ブライトライトME+
商品名 | ブライトライトME+ |
---|---|
明るさ | 30cmで10000ルクス |
サイズ | 高さ53.5×幅33×奥行13.5cm |
価格(税込み) | 42,800円 |
アラーム音 | あり |
特徴 | ・高照度光照射器具
・30cmでも10000ルクスの明るさ ・自動消灯機能あり |
ブライトライトME+は病院や学校、スポーツジムでも取り入れられている高照度光照射器具に、光目覚まし時計の機能も搭載した商品です。
設定時刻にオン・オフが可能なので、設定した時間に起きられて、消し忘れの心配もありません。
また、自動消灯機能も搭載していおり、光療法ライトとして光を一定時間浴びた後、自動で切れるようにも設定可能です。
幅30cm以上、高さが50cm以上と大きいため設置場所は選びますが、30cm離れた場所でも10000ルクスの明るさを維持できるので、光療法の効果を実感したい人にうってつけです。
十分な明るさがありながら眩しさを抑えた目に優しい光が採用されています。
4.光目覚まし時計 inti4
商品名 | 光目覚まし時計 inti4 |
---|---|
明るさ | 最大20000ルクス |
サイズ | 奥行15×幅12×高さ1.75cm |
価格(税込み) | 23,160円 |
アラーム音 | あり |
特徴 | ・大音量アラーム
・目に優しい光 ・デザインと素材へのこだわり |
inti4は、デザインと素材にこだわった光目覚まし時計です。
NASAの携帯端末や航空機のビジネスシートのデザインに携わったデザイナーによる、アルミボディのスタイリッシュなデザインが目を引きます。
機能性だけでなくデザイン性にもこだわりたい人はinti4を選んではいかがでしょうか。
最大20000ルクスの明るさがありながら、光を拡散させる特殊な設計で目に優しいこともポイントです。
アプリをインストールすれば、スマホから時刻設定やライトのオンオフ、サンライズ機能が手軽に設定できます。
5.HIKARIDE(ヒカリデ)
商品名 | HIKARIDE(ヒカリデ) |
---|---|
明るさ | 最大20,300ルクス |
サイズ | 幅11×高さ11cm |
価格(税込み) | 7,980円 |
アラーム音 | あり |
特徴 | ・光・音・振動を組み合わせ可能
・機能性充実 ・充電式で持ち運びやすい |
HIKARIDE(ヒカリデ)は光に加えて、アラーム音と振動機能が搭載された光目覚まし時計です。
光・音・振動それぞれ単体でも、光と音、振動と音を組み合わせても利用できるので、シチュエーションに合わせて使い分けられます。
コードレスで使えるため、出張先や旅行先でも光目覚まし時計を利用したい人におすすめです。
吊り下げストラップホールがついており、キャンプや非常時のライトとしても活躍します。
Wアラーム機能やスヌーズ機能も搭載されているので、1台でいろいろな場面で使えるものを探している人にぴったりです。
光目覚まし時計をどこで買うか迷ったら公式サイトかECサイトがおすすめ!
今回は光目覚まし時計がどこで買えるか解説し、併せて選び方やおすすめの光目覚まし時計を紹介しました。
光目覚まし時計は、保証の面などから公式サイトから買うのが一番です。
公式が出店していたり公式サイトがない商品は、使い慣れたECサイトを利用するのもありです。
保証条件などをしっかり確認して、賢くお得に光目覚まし時計をゲットしてくださいね。